パーパスとは
組織マネジメントにおいて、数字や計画だけではなく未来のビジョンを示すことで、自分たちの業績に意味づけをすることが重要と言われています。
そうした未来像や目指すべき姿のことを「パーパス」と呼んでいます。
V字回復に成功した企業様やベンチャー企業で大きくなった企業などがマネジメントに積極的に取り入れていたことで着目されるようになりました。
なぜ、「パーパス」が企業に必要とされるようになったかというと、これからの時代は絶対的な正解がなく超高速にものごとが移り変わるようになるからです。
新型コロナウイルスが蔓延し、世の中が大きく変化したことを身をもって実感していただけるように、予測不能で超高速に変化する時代(VUCA)からこそ、このような環境変化に対応するためには1人のすごい人(スタープレイヤー)が全てを決めて指示をする組織運営では立ち行かなくなりました。
自律的組織運営をするとなると、組織が崩壊してしまう恐れがありますが、ルールで縛るとそれは自律ではなくなります。
だから、「パーパス」により目的を共有できる組織運営が重要だと弊社は考えています。
経営理念との違いとは?
経営理念とは「価値観」や「経営者の思い」を表したもので、会社を経営していく上での核となるものです。
一方で、パーパスとは「何のためにこの会社があるのか」といった企業の存在意義を指し、経営理念の土台にあるものです。
経営理念は思いや価値観といった抽象的な概念の場合が多く、社員にとって「自分に直接関係がある事柄」として意識しづらい内容だったりすることもあります。
経営理念には創業者の方々が社会に対する想いが込められています。
視座に差があると、経営理念の本質を理解することが難しいため、プログラムを通じて視座向上のためのチューニングをサポートしています。
次世代を担う人材と会社のパーパスを言語化する
パーパスの言語化は、「ビジョナリーカンパニー2」内に出てくる針鼠の概念を考えるところから始めています。
針鼠の概念を言語化するためには3つの
- 情熱をもって取り組めることは何か?
- 自社が世界一になれる部分は何か?
- 経済的原動力になるものは何か?
この3つの問いに答えるためには、「我が社の使命とは何か?」「我が社にとっての顧客とは何か?」「我が社の価値とは何か?」という問いにも同時に答えなければなりません。
これらの問いと向き合いながら、参加メンバーの視座向上をサポートしています。
また、「自社の◯◯って変だよな」「自社の◯◯って自慢だよね」「うちの会社って◯◯を大切にしているよね」というエピソードから企業様の文化を捉え、組織の価値観を理解することで経営理念や企業様の歴史(沿革)をインプットしていきます。
一連のプロセスを踏まえて、「パーパス」を言語化し、企業理念を実践するための概念(クレド)を策定していきました。
パーパスを動画で浸透させる
今回のプログラムでは、抽象的な概念を組織に浸透させるために、最終のアウトプットをアニメーション動画にしました。
弊社では、映像クリエイターと絵本作家がパートナーにいるため、実写では表現できない未来をアニメ動画で表現することが可能です。
パーパスやクレドを組織に広げる上で
- パーパスを一度で大勢に発信したい
- パーパスを短時間で組織に浸透させたい
- 言葉やテキストではコンセプトを叙情的/感覚的に伝えたい
という、3つの点からもアニメ動画によるインナーブランディングの取り組みを評価していただいています。
百聞は一見にしかずということで、このプロジェクトを通じて出来上がったアニメ動画をご覧ください。
アニメ動画の制作はキログラムスタヂオと共同で制作しました。
キログラムスタヂオの皆様、ありがとうございました。